【男女共同參畫推進室】群馬大學 性の多様性に関する基本的考え及び対応ガイドライン策定
國立大學法人 群馬大學(學長 平塚浩士)は、2019年3月13日に「群馬大學 性の多様性に関する基本的な考え」および「対応ガイドライン」を役員會において策定いたしました。
群馬大學では、男女共同參畫推進室が中心となって、文部科學省女性研究者研究活動支援事業「まゆだまプラン」(2013-2015)に引き続き、ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業「まゆだまプラン‐アドバンスト」(2017-2022)の取り組みを推進し、性別にかかわらず個性と能力が発揮できる大學の環境整備?教育研究?運営をめざしてまいりました。
このたび、新たなイノベーションを生み出すためのダイバーシティ、多様性の考え方のもと、群馬県內の高等教育機関では、初めて「性の多様性を尊重する方針」を打ち出しました。國連人権理事會において、我が國も賛同したSOGI (性的指向?性自認、SO: Sexual Orientation、GI: Gender Identity)を重視し、基本的な人権の尊重を基盤に、性的指向?性自認を理由とする暴力と差別を予防していきます。
具體的には「群馬大學 性の多様性に関する基本的考え」および「対応ガイドライン」に基づき、対応窓口「にじいろラインメール」を新たに設置し、學生、教職員、大學のすべての人にメールで対応します。この窓口では、専門相談員が各學部の対応チームと連攜し、丁寧に、個別の事案に対応するシステムを構築します。さらに、學內における通稱名の使用や性別の変更等についても、一定の條件を満たした場合には対応してまいります。
■運用開始:2019年4月以降
■対応窓口:「にじいろラインメール」(専門相談員が學內関係者に対応)
※詳細はプレスリリースをご覧ください。
※関係資料
(1)群馬大學?性の多様性に関する基本的考え
(2)群馬大學?性の多様性に関する対応ガイドライン
(3)群馬大學 にじいろラインメール ポスター
【本件に関する問合せ先】
國立大學法人群馬大學男女共同參畫推進室 長安
TEL:027-220-7146/FAX:027-220-7143